導入レポ ~「Pルパン三世~復活のマモー~」編~

皆様こんにちは。玉男です。

今回は以前当サイトでもご紹介させていただきました、平和様の「Pルパン三世 復活のマモー」(※以下、ルパン)が全国のホール様に導入されましたので、導入直後の状況について、実際に打った感想やデータを基に下記の項目で考察していきたいと思います。

①基本情報の振り返り
②初期稼働
③客帯と客層
④ネット上の意見とホールの扱い
⑤演出面の感想

~①基本情報の振り返り~

本機は11/2(月)に全国のホール様に導入されました。
導入台数は約30000台で、半専用筐体(枠は同じだがボタンと上部ユニットのみ専用設計)が特徴です。

過去記事:「Pルパン三世~復活のマモー~」~複雑なスペックを考察~

それではスペックのおさらいです。

少し複雑なスペックについては過去の記事でもご紹介させていただきました。

実際に打ってみると、図柄揃い以外の大当りは基本的にハズレに見せかけて、変動停止時にアタッカー消化のみ行うという構成のようです。

1種2種混合機でたまにある、通常時に小当りをする機種と同じような感覚と言っていいでしょう。

(稀にそこからの図柄揃い大当りもあるようです)

~②初期稼働について~

平日の稼働は、同日に導入された藤商事様の「Pとある魔術の禁書目録」(※以下、とある)よりも1割ほど低い約37000程度となっているようです。(※先読み通信調べ)

平和様のキラーコンテンツのひとつとしては少し物足りない結果となったと思います。

また、同社の人気コンテンツと比較すると、10/5に導入された「P戦国乙女6」と比較しても低く、平日の稼働を担う層に対してはマッチしていなかったと言わざるを得ません。

しかし、11/3の祝日の稼働は僅差ですが「とある」を上回っています。

もともとぱちんことして実績を残してきた版権機種であり、インパクト十分な専用筐体での新台ということで日常的にぱちんこを遊技される方の支持は得られたようです。

初期稼働はスペックや抽選の深みよりも、モチーフや新しさが重視される傾向がありますので、この点において後れをとることがなかったというのは良かったのですが、今後、継続的に稼働していくためには機種独自の長所が必要不可欠です。

特に複雑なスペックと専用デバイスによる演出は、時代を作る可能性と拒絶される可能性が両方高くなります。

2週目以降や、別の新機種が導入されたタイミングで、ユーザー様がどのように回遊されるかを注意深く観察する必要があるでしょう。

 

~③客層と客帯について~

②で述べたように、本機は普段からぱちんこを遊技する方にとっては待望の新台と認知されていそうです。

遊タイムが搭載されていないということもあり、CR機の頃のような遊技感を期待して遊技される方も多い印象です。

実際にベースもボーダーも低く設計されており、図柄揃い以外の大当り(盤面左のアタッカーが2回開放する大当り)がしばらくこないと驚くようなスピードで現金投資をしていることに気が付きます。

射幸性を重視する客層に対しては、ポストCR機としての期待に応えられそうですが、演出面についてはかなり時代の先を行ってしまっていると感じました。(⑤で記載します)

演出全般の品質は非常に高く、見ていて「アミューズメント」とか「エンターテイメント」という言葉がぴったりだとは思うのですが、長時間打つと非常に疲れるので他の機種より客帯は悪そうです。

実際にホール様で見ていると、他の導入機種に比べて入れ替わりや離席が多い印象でした。

この辺りが、平日の初期稼働が伸び悩んだ原因とも考えられます。

 

~④ネット上の意見とホールの扱い~

注目の新台としてネットでも話題になっていましたが、それに対して公式からの情報開示の少なさが非常に顕著でした。

導入の直前まで試打動画や詳細な数字などは発表されておらず、様々な憶測が飛び交っていました。

 

また、ホール様で台間ポップを確認しましたが、どの店舗様でも詳細な数字は記載されていませんでした。

詳細な数字やゲームフローを記載したとしても、理解するにはかなりのぱちんこ偏差値が求められると思いますので、結果的に表面上の数字だけでアピールしたことで、余計な不安を与えなかったというのが初期の稼働に繋がっていると思います。

 

ネット上の理解できる偏差値を持った方々は、ニューギン様の「CR真・花の慶次2 漆黒の衝撃」と比較して、CR機の後継機であることに期待する声も多く見られました。

同時に、ヘソ1個賞球という情報を基に「CR機より回らない」という意見も多く見られました。

もし「回らない」というのが「ヘソに入賞しない」だとすれば、運用の仕方を間違えていると言えます。

ヘソ賞球を1個にするのは、低いボーダーの台でもベースを下げることで、ヘソの入賞率を落とすことなくホール様が利益を出せるようにするためです。

 

絶対値で見れば、千円当たりの回転数は低くならざるを得ませんが、きちんと回転数を測っているユーザー様であれば本機のボーダーが低いこともご存じである可能性が高いので、「回らない」とは感じづらいと考えます。

つまり、市場で「回らない」という意見が出るということは、ヘソの調整が間違った運用になっている結果、液晶が止まったりしている可能性がありますので、その場合は一般入賞口や右側での調整に切り替えるべきでしょう。

 

本機は右打ち中にRUSH(時短)とリミット消化(確変)の二つの遊技状態があります。

RUSHは時短14回ですが、疑似変動によってロングSTのように見せています。

右のベースを気にするユーザー様であれば、疑似変動であることも理解されるでしょうし、その間打ち出しを止めるはずなのでベースを削ってもそれほど遊技感に悪い影響を与えません。

リミット消化中は消化速度も速く打ちっぱなしにすることが多いですが、大当りによる払い出しがあるため、こちらもベースが削られていても気づけないでしょう。

より積極的に利益を調整するのであれば、右側で行うべきです。

本機や他のヘソ1個賞球の機種すべてに言えますが、ヘソで調整を行う運用は避けるべきでしょう。

 

~⑤演出面の感想~

上述しましたが、演出面の品質は非常に高いです。

クリアで立体的に聞こえるサウンド、専用デバイスの振動、液晶の美麗さや構成など、

映像作品やアトラクションとして見た場合はこれまでのぱちんこの演出と一線を画していると言えます。

しかし、いい方向だけでなく悪い方向にも一線を画していると、私自身打っていて感じました…。

 

迫力ある映像や、専用筐体が可動する演出など、非常に見応えはあるのですが、信頼度が一切伴っていないという印象です。

例えば筐体から風が出る演出がありますが、基本的に現代のぱちんこにおいて「風=当り」となっていると思います。

当り以外の場合もありますが、すごく弱い展開で高頻度で出し、早い段階で「装飾だ」とユーザー様に学習していただくか、少なくとも激熱級として使用していることがほとんどだと思います。

本機でも強分岐に行った際風が吹いてスピーカーが伸びてと、一気に演出のテンションが上がりますが、実はそれ自体にそれほど信頼度はないのではないかというのが私の推測です。

 

また、図柄揃いまでのフローも独特で、初見では何が起きてどこが重要な分岐(力のいれどころ)なのか分かりづらかったです。

通常時の演出も派手なので、独自の演出路線を開拓しようという心意気のようなものは感じましたが、結果として何を待てばいいのか分からない構成になっています。

これが原因で、図柄揃いまでに疲れてしまったり、逆に満足してしまったりして客帯が伸びないのではないかと思います。

逆に連チャン中は通常時よりも淡白で、それほど盛り上げてくれない印象でした。

まだそれほど打ち込んでいないので引きの問題かもしれませんが、演出に関しては時代の先を行き過ぎている感じでした。

 

~最後に~

さて、今回の記事いかがだったでしょうか。

注目版権ということもありユーザー様からの関心も高く、ネットでもにぎわっていた機種だけに導入後の初期稼働が若干伸び悩んだと感じられた方の疑問が少しでも解消できれば幸いです。

スペックも演出も特殊な本機ですが、以前からいるユーザー様の心を掴む可能性は高く、適正に運用することでCR機の後継機として活躍してくれることに期待できるのではないでしょうか

それでは今回はここまでと致します。

 

次回もどうぞ宜しくお願い致します。

 

※ 当サイトで使用しているホールや機械の画像はすべて許可を取り撮影し、掲載しております。

テーマ「注目機種導入レポート」の記事

注目のトピックス 最新テーマ

新着記事