気付きの力を退化させるもの

先日テレビで観たのですが、離れて住む親の安否を、彼らが日常使ってる湯沸かし器の稼働のありなしで、確認ができるという商品があるようです。離れて住む年寄りがいる人には便利で有り難い商品ですね。
最近このような便利グッズがたくさん開発され、当たり前のように私達の日常にあります。

これらは、とても便利であり、素晴らしい技術であることは確かです。
ただ、こういった「便利」なものは、「使い手」がしっかり、それを使う根本の「目的」を考えていないと、どんどん「思いやる気持ち」や「気付く力」を退化させていくものだと思うのです。そういった便利品がなければ、いつも頭に「親は今何をしていのかな?」と「意識」のアンテナを立てておかなくてはならず、こまめに連絡をいれざるをえません。こうして、私達は「気付き」の力をもともとは養ってきたのです。

オートで知らせてくれると思った瞬間、人は、そこに対して安心してしまい、意識を向けることを怠るものです。
気付きとは、どうかな?異常はないかな?不都合はないだろうか?困ってないかな?
と「気にかけ」「思いやる」根本から生まれるのですから。

先日甘デジで連チャンを引き、ドル箱がいっぱいになってしまった時のことです。周りをキョロキョロ見渡したのですが、スタッフさんは私に気付きません。まぁ、甘デジですから、出玉も知れたものです。下皿でしのいでいたら、また当たりを引くことに。いよいよ呼出ボタンを押して、スタッフさんに来てもらったのでしたが、こちらに来るや否や、「どういたしましたか?」と、私からの呼出の理由を聞いてくるではありませんか。そのスタッフさん。何らかの要求があるであろうことは、呼出があった時点で了解をしているようですが、何があったのか?ということを想像することは全くしていないのです。大当たり中の呼出となれば、ドル箱交換か玉詰まりかで相場は決まっているものです。

本来巡回中に、ひとりひとりのお客様が、心地よく遊技できているか、何か困ったことがないかを気にかけているべきだと思いますが、多分そのスタッフさんは、呼出ランプという便利なものに頼り切っているのでしょう。お客様に不都合があれば呼出ランプが点滅するから、という安心感から、普段お客様の様子を「気にかける」ことを退化させてしまっているのだなーと思いました。

お客様が不都合や困ったことがないか、目を配り心をかけて、思いやることこそが、サービス業の根本だと思います。お客様がキョロキョロしてれば、それは何かを誰かを探しているのです。それに気付き、もし困っているならば、それを提供側として解決するよう考える。こういった「気づき」の発想は、どんなに便利なものが揃っていても、退化させてはいけません。

人と人が触れ合う場所であるホール内では、根本的な生のコミュニケーションを大事にしていきたいものです。

※ 当サイトで使用しているホールや機械の画像はすべて許可を取り撮影し、掲載しております。

新着記事